アルツ社長 ゲームゲームな年 |
今年は年間100本購入を目標に後先考えずガンガンソフトを買った年だった。
購入本数・・・160 機種別はファミコン18、SFC14、N64 15、GC10、GB15、GBA18、PS16、PS2 12、DC16、WS12等となってます。 大半が激安のものなので1本あたりは980円程度に抑えられてます。
昨年の約90を大幅に更新する人生最高記録を見事に達成。 でも、来年はもうこんなに買わないぞ。
~2004年縮緬遊戯堂 黄金の縮緬賞~(アルツ編) ◆優秀賞(楽しかったぜよ) ・ドラゴンクエスト8 PS2 ・ファイアーエムブレム聖魔の光石 GBA ・ピクミン2 GC
◆セピアの思い出賞(GOOD REMAKEじゃ!) ・メトロイドゼロミッション GBA ・ドラゴンクエスト5 PS2
◆いけるぜ技能賞(新しい操作形態が良かったネ) ・まわるメイドインワリオ GBA
最優秀賞は該当作品なし。全体としてはやや目玉に欠ける印象だったなあ。とは言え、ワリオ、FE、ドラクエ8といった秋以降のラインナップはそこそこ楽しませてもらったと思ってます。来年はどんなゲームがワシを待っているのだろう?
どきどきわくわく。 |
2004年12月23日
(木) |
|
たこまる専務 おそらく今年最後の日記 |
ちょっと早いと思いますが、おそらくこの日記が今年の最後になると思います。 ほとんどこのサイトを見ている人がいないとは思いますが一応今年の締めをば。
今年はYahoo登録もあり、ちょっとはサイトらしくなってきました。 来年はもっと発展していけるよう一同頑張らせて頂きますので 来年もぜひ縮緬遊戯堂を宜しくお願い致します。
では皆さんよいお年を!! 次回の本格更新は1月中旬頃になると思います。 日記は…未定です。 |
2004年12月23日
(木) | |
たこまる専務 ついに…&このサイトの話 |
本格的に雪が降り始めました。 今後は自転車での移動は困難になるのでもしかすると日記の更新回数も減るかも。 わざわざネットするために車移動ってのもどうかと思うし… とりあえず今日は自転車で無理やり来たけど。
最近はFEとDOAXとD親方が購入したテイルズかな。先日いらないゲームを売ったので金子は多少なりともあるけど浪費は控えたいのでゲーム購入はしばし見送り。
話は変わるけど最近アクセス数が増えてきたね。 このサイトは2002年2月に本格稼動(実際は半年くらい前)して今年に入ってやっと検索サイトに引っかかるようになり、訪問者の8割は小生とアルツ社長という悲惨な状態。 大してコンテンツもなかったのでどこぞのゲームサイトにも登録できず。 先月やっとGT+(たぶん訪問者の半数以上がこっからでしょ。)に登録してからやっと人がくるようになりました。 といってもそんなに増えてないけど。 ちなみに「ご案内」のページにもあるようにお客様参加系のコンテンツはありません。理由はいくつかあるけど主にあげると。
1.誰もこない。 需要の多い情報を取り扱ってない(扱うのが遅い)ので検索エンジンにもかかりにくく滅多にこない人のために参加コンテンツ作る意味を感じない。
2.荒らされるのがいや。 誰もこないから荒らしもこないような気がするが荒されると見に来た人が気分を害するし、管理人のメンバーもそんなに頻繁にサイトのチェックをするわけでもなく荒らしへの対応が遅れがちになりそう。 現に小生も荒らしが多かったので見るのをやめたサイトもあるのでお客様にはそんなことになって欲しくないし。
まぁ、そんな感じです。 でも、こんなサイトでも掲示板が欲しい。交流したいという奇特な方がいればメールでお知らせください。 できれば、意見や感想もあれば嬉しいんですけどね。
ちなみに。 カウンタのキリのよい数字(3000とか3333)を取った人には何かシュールな画像を送りたいと思いますのでメールにてご連絡ください。 一応、リクエストも受け付けますが、以下の条件を満たしてね。
1.一応任天堂系のサイトなので任天堂キャラ限定(パワプロも一応可) 2.資料がないと描けないので資料を手に入れ易そうなゲームで。
ちなみに萌えやウマイ!っという絵は描けないのでご注意ください(まぁ、トップ絵見れば分かるだろうけど)。 また、小生はネット環境不整備、アルツ社長は多忙ってこともあり、画像はいつ届くか分かりませんのでご了承ください。 |
2004年12月21日
(火) | |
アルツ社長 またひとつお気に入りの店が・・・ |
また一軒、ワシのお気に入りのゲームショップが潰れることになりそうだ。
店の名は「カメレオンクラブ北見夕陽ヶ丘店」。ゲオの躍進や相次ぐ大型電器店の進出を受け、だいぶ客足を奪われていた模様ですな。昨今のゲームが売れない状況の中ではゲーム専門店というのはだいぶ辛いものであったようで。2年前には店内に古着屋ができ、改装する度にゲーム売場の比率は下がっていった。
先月下旬からは遂に中古の買取を中止し、在庫処分セールを行なっていた。今回の市内の店が閉店する見込みとなった事で、ワシの住む町の周囲のカメレオンクラブは2店が閉店、1店が縮小移転となった。カメレオンクラブはPS2やGC、GBAなど現役機種の価格は新品・中古共に高かったが、古い機種の品揃えが比較的幅広く、月に2~3度は足を運んでいた店だったゆえ、今回の閉店は非常に残念でならない。
と言うわけで、昨日、今日と2日続けてソフトを買いまくっているアルツです。新品中古200~300円均一のファミコン、スーパーファミコン、ニンテンドウ64、ワンダースワンを中心に20本も買いあさってしまった。かなり充実のラインナップを格安で手に入れた訳だが、本数が本数だけに8千円になってしまったが。まあ、ちょっと早い自分へのクリスマスプレゼントってことにしておくよ(泣)。 |
2004年12月19日
(日) |
|
たこまる専務 やっとFUYUだな。 |
今朝、おきて外を見るとやけに白が目立つ。 ついに地元にも初雪が降りました。 といっても今日の天気は曇りで時々おてんとさん(古っ!)も出ているので午後には溶けそう。 しかし、まぁ遅かったね。観測史上最遅のようだ。
まぁ、あんまり降られると自動車を持ってないから就職活動しにくくなるんだよなぁ。 毎日言っているが「そろそろホントになんとかせねば。」
最近、あまりゲームをやってません。 Dが泊まりに来た時にちょっとやる程度かな。 それでもDOAXやFE聖魔を抱えているので頑張らねば。 DOAXはやっと8人を1周した処です。全体の10%いったかなぁ… FEはマリカ&ユアンの下級職LV20を達成したので次の章に進むところです。 マリカ&ユアンは下級職のまま、新たなEXマップのでる19章クリアまで行きたいと思ってます。 ちなみにマリカは HP37 力15 技19 速さ20 幸運20 守備13 魔防11 ユアンはかなりの自信作で HP41 魔力20 技20 速さ20 幸運21 守備17 魔防20 どちらもかなりのものとのお墨付きを社長から頂きました。 この2人を育てるのはかなり苦労しました。 何度となくGBPのコントローラーをTVに投げそうになりましたから。 今度はノール(幸運0の奴ね)をエース級に育てようと目論んでいます。 とりあえずその前に19章クリアまでサクサク進めねば。 |
2004年12月17日
(金) | |
アルツ社長 PSPの実物を見せてもらう&ドラゴンクエスト8クリア |
先日、監獄の同僚がPSPを持ってきていたゆえ、見せてもらいました。 ソフトは「リッジレーサーズ(ナムコ)」。いやあ、確かにすんごい綺麗ですなあ。液晶画面もでかいし!ポリゴンのカドカドが目立たない滑らかなとグラフィックとアニメーションは携帯機のレベルを超越しとりますなァ!! ところが、当の本人は仏頂面。聞けば、「この本体は2台目」とのことで、その2台とも初期不良があると言うのだ。1台目は「電源ランプは緑に点灯しているものの画面が全くうつらない」、そして買い直した2台目は「液晶の左側に赤くつきっぱなしのドットがある&Lボタンと□ボタンがめり込んでまともに操作できない&ソフトの蓋が緩くてグラグラする」といった内容。先月発売した新型PS2もソフトが起動しない&超デリケート仕様という問題があったが、今回のPSPも負けちゃいません。怒涛の初期不良ラッシュ。さすがソニー(爆死)。 しっかしマァ、2台買って2台とも初期不良に当たるとは、なんと運の無いことか、それともそれほどまでに初期不良が多いのか?本当ならば「初期型でも安心して購入できる」レベルじゃなきゃイカンわけですよ。皆が初期型を買い控えしたらハードは普及することなく廃れちゃうんだからね。まあ、熱心な信者や新しモノ好きがいる限り、皆買い控えなんてありえない話だけどね。 とにかく、呆れてモノが言えませぬ。
ところで、先月28日に購入した「ドラクエ8」をようやくクリアしました。大きく見た目が変わり、発売前は不安で一杯だった今作。されど、遊び始めてみれば全く問題なくドラクエの世界を堪能できましたな。途中からはダレ気味だった「7」とは違い、長過ぎず短過ぎず、戦闘バランスも改善されてて隙の無い作品に仕上がってました。唯一、長めのロード時間にはかなりイライラさせられましたがね。細かい不満が結構あったりして「文句無しの100点満点!!」とはいかないけれど、今年遊んだ作品の中では素直に一番楽しめたんじゃないかなぁ。 まあ、クリアしたと言ってもまだ隠しダンジョン制覇はしとらんので、まだしばらく楽しめそうですな。 |
2004年12月14日
(火) |
|
たこまる専務 仙台遠征レポ? |
先日(というか昨日)、新メンバーのモアエルク=タングステン伯爵(以後伯爵)とD親方(以後D)と仙台に遠征しました。 元々、Dが単独遠征の予定だったらしいのですが伯爵が「どうしても行きたい」といったらしい。 運転は伯爵がやるからお前もどうだ?とDに聞かれたので暇だった小生もお供することに。
朝9時半に集合し、出発。どうやら始めに県南のI市に行くようだ。 到着したのは10時半。しばし、時間をつぶし11時にI市の有名店で蕎麦を食す。 有名店だけあってなかなか美味。
食後、仙台に向けて移動。 仙台市内に入ると、Dの用事を2つ程済まし、伯爵の主目的の買い物へ。 伯爵買い物中はDと離れた所で雑談。もっぱら小生の兄のスパロボの進め方についてボロクソに文句を垂れていた。 伯爵の買い物につきあいつつ、とある本&CD屋へ入る。 すると小生の贔屓にしている声優さんのPVが店頭で流れていた。 PVのDVD化を待たないと見れないなぁと覚悟していた曲も流れていて大興奮。 結局様々な都合で全部は見れなかったが充分堪能。 これだけでも来た甲斐がありました。 さらに2件ほど店をめぐりました。前回社長、小生、Dで遠征した時には行かなかったプラモ店も見る。いいね。 そんなこんなで仙台を離れる。 地元に戻ったのは7時半頃でした。
あ~疲れた。でも楽しかったです。 |
2004年12月14日
(火) | |
アルツ社長 白旗 |
さすがに忙しくなってまいりました。
北国の監獄暮らしもいよいよクライマックスです。そのため、平日の日中にサイクリングをするなどという暇はもはやありゃしません。で、今日は待ちに待った土曜日。先週は吹雪いていて部屋にこもりっ放しでしたが、今日こそは、と自転車を雪の山から掘り出し、いざ出陣!!と思いきや、つるり!
大転倒!!という無様な結果は免れたものの自転車でその場で2回転という、スノーボーダーもびっくりのトリックを決めちゃいましたよ。こりゃー危ない!!
やったらめったら滑るのでゴザイマス。ここ数日の日中暖かく夜寒いという気候条件のため、路面はまさにスケートリンク。おまけにコブつきと来たらいかにこのワシがウィンターサイクリングの優れた技能を持っていようとも太刀打ちできる状態ではない!!なんせ、斜面に乗り上げた瞬間、The
End
なんですからな。この地に来て5年目。これまでで最悪の路面状況でございます。
本当なら遠出する予定だったんですが、歩くのさえ不自由な状況ではそれも無謀。近所のスーパーまで自転車を押し、1時間半かけて漸くたどり着いて力尽きました。
おかげさんでものすごい敗北感に包まれております。 ショックで非常にブルーです。明日は引きこもってやります。 |
2004年12月11日
(土) |
|
たこまる専務 最後にもう1つ |
先日、D親方と「縮緬遊戯堂的流行語大賞」を決めようという話になった。 候補は 「くるっぽー」、「嗚呼、カルビ」、「亀は必死」、「河童の川流れ」、「ラブボール」があげられた。 多分、もっとあったと思うが、意外と忘れてるよね。
結局 大賞は「嗚呼、カルビ」に決定! 次点は「亀は必死」という感じに。
来年からは流行した言葉を随時メモしておいてしっかり大賞を決めたいと思います。 他にも遊戯堂メンバーでの賭けの内容等もアップしていきますよ。 |
2004年12月10日
(金) | |
たこまる専務 アルツ社長について語る。 |
今回は個人的に大量日記更新デーなので本日3つ目を書き込む。 本人に読まれるのは恥ずかしいが小生の幼馴染といってもいい「アルツ社長」との歴史について語る。
アルツ社長に出会ったのは小学2年の秋頃。小生の引越し先の近所の人だった。 集団登校が原則だった小生達の小学校は、近所なので登校は一緒。 学年が同じだったこともあり、結構(?)仲良く登校してましたが、一度も同じクラスになっていないこともあり学校では意外と一緒に遊んだ記憶がない(社長はある?)。 ちなみに小中と同じ学校だったのだが一度も同じクラスにはなっていないんだよね。 下校も時間がずれていたりしてなかなか一緒に帰ることもなく、当時のアルツ社長の親もかなり厳しく(高校くらいまで結構厳しかった。)、外で長時間遊んだということもない。
アルツ社長と学校でも付き合い始めたのは中学に入ってから。 当時、運動が苦手(今もそんなに得意ってワケでもないが)だった小生とアルツ社長。消去法で卓球部に入ることにした。その頃にSIWOKARAにも出会う。 同じクラブだったこともあり、下校時間も同じでお互い友人の少なさからよく学校でも話すようになった。 2~3年になるとイジメの関係で社長、小生、SIWOKARAと共に職員室に入り浸り、当時の部の顧問と雑談していた(ご迷惑をかけました。)。 その頃にこの遊戯堂の前身となる「縮緬の会」を発足。当時は「会社かなんか出来たらいいねぇ」と現実味のない話をしてました。
高校に入ると小生は部活、アルツ社長、D親方は勉学、SIWOKARAは…で全く時間が合わず、殆ど集って遊ぶってことはなくなってきた。 それでも時間が合うと遊ぶようにしていた。 高校3年の後半になるとアルツ社長と小生は早々と進学を決め、一緒にバイトをすることに。D親方は…だったので不参加。その時期は、結構遊んだ。
小生が短大、アルツ社長が北海道進学すると会う機会が一気に減り、当時はメールなんて使えなかったので手紙のやりとりをしていた。メールもいいけど手紙もいいなぁと今でも思う。 長期の休みになると社長が帰ってきてからはよくサイクリングをするようになった。小生の短大に行って見たり、M市に行って見たりとかなり活動的でした。 後は、バイトを一緒にやってました(D親方を含めて)。ちなみにこの頃にモエタン伯爵に出会う。 多分、ゲームのジャンルが合わなくなってきたのもこの辺。 小生が卒業してからもやることは殆ど同じだったが、アルツ社長のバイトの関係や帰還日数の減少もあり、サイクリングの回数は減る。代わりに早朝散歩するようになる。 ここ最近もほぼ同じ展開。もっと遊びたいのにねぇ。
とまぁ、ざっと小生が覚えている部分をあげてみました。 やはり、彼の性格とか趣味嗜好については詳しく語る気がないのでごめんね。 ただ、優柔不断というか決断力がないのは確かだね。 実際にはまだまだ語るべきことやお互いに影響された部分はあると思うけど、こんな感じです。 |
2004年12月10日
(金) | |
たこまる専務 Tにはまる者ども |
先月の終わりにD親方がPS2版のテイルズ・オブ・シンフォニアを購入。 どうやら今月16日にでるテイルズ・オブ・リバースの繋ぎに買ったらしい。 GC版の頃は「絶対シンフォニアはやらない」と豪語していたのによほどやるゲームがなかったと見える。いやはや… 結局、なんだかんだ言ってとてもハマッています。D親方のメンバーは ロイド(D親方操作)、プレセア(小生)、リフィル、ジーニアスのようです。 小生は斧ラブなのでとても楽しくアシストしてます。
PS2版は新技や新しいイベント等が豊富でやりがいもあるかと思うが、GC版に比べ(TOD2に比べても)かなりロード時間が気になります。 戦闘の前後やマップの切り替え中、スキッドの前後に結構気になるロードが発生します。 新しい技やイベントの追加があってもちょっと萎え。 やはり自分で購入しなくてよかったなぁと思う次第です。
ちなみにD親方はというと「やっぱりテイルズなんだなぁ」と結構感心している模様。 しかし、心はすでに6日後のリバースに奪われ気味で「早くやりて~」と暴れていますよ。やれやれですね。 |
2004年12月10日
(金) | |
たこまる専務 元気出していこう! |
先日、小生が贔屓にしている声優「水樹奈々」さんの4thアルバム「ALIVE&KICKING」を購入しました。 おかげで全財産が3桁に… このアルバムにはすでにシングルCD等に収録されている曲もあり、またラジオで何曲か聞いていたので とりあえず雑音ラジオで聞きにくかった曲とラジオ等で流れていない曲が楽しみ。 今日は気に入った何曲かを紹介。
1曲目「ミラクル☆フライト」 この曲はラジオでも流れていてPVもある(見る手段ないけど)という情報を入手。あらかじめラジオでは聞いていたがとてもテンポもよく、 アルバムのタイトルどおり「元気のでる」曲になっていました。
2曲目「innocent
starter」 この曲はすでにシングルとして発表済みのタイトルで作詞を水樹奈々さん本人が担当しています。いい曲です。
3曲目「FAKE
ANGEL」 ラジオでは昨日が初めて流れました。作詞は水樹奈々さん本人。なかなか深い感じの曲です。かっこいい系の音楽ですね。
4曲目「大好きな君へ」 ラジオでも流れていました。ラジオの企画で曲をイメージしたショートドラマを聞いた後だったのでちょっとせつない感じの曲。
5曲目「Tears'
Night」 小生が一番気に入っている曲。ラジオでも流れていましたが、テンポの早さと声の深みのあるかなり力強い曲です。 水樹さんはバラードもいいけどこういった力強い曲の方が個人的には好きです。
7曲目「Independent
Love
Song」 作詞は水樹奈々さんが担当。ラジオでもすでに流れています。 ラブソングですが、結構悲しい感じの曲です。
9曲目「パノラマ-Panorama-」 すでにCD化されていた曲。作詞は水樹奈々さん。こちらもなかなかアップテンポな曲。小生もかなり好きな曲です。シングルは何十回も聞きましたね。
今回は特に気に入った曲を紹介しました。アルバムの前半に偏ってしまったのは気のせいではないはず… 本当は武道館コンサート行きたいんだけどなぁ… 金銭面&家庭事情で厳しい。次回こそはなんとか参加したいものです。 |
2004年12月10日
(金) | |
アルツ社長 氷点・転倒・燃焼・落胆・笑顔 |
なんか最近、疲れてます。 疲れるくらい運動してるわけじゃないし、頭もそんなに使ってない。 まあ、先週39度近くの熱を出して、まだ直りきってないから仕方ないかな。最近はめっきり冷え込むようになり、先日の朝は氷点下15度(!!)まで下がったよ。こうも寒いと首やら腰やらがミシミシと痛んで辛いですなァ。ちょっと痺れも出ていて厄介です。おまけにコケた。腰を打ちたくないと思い、瞬時に体をねじる。わざわざ肘から落ちる。・・・やっぱ痛いぜよ。う~ん、ゆっくり温泉にでもつかりたいですよ、もぅ。
と・こ・ろ・で、 昨日の夜、お湯を沸かそうと火を付けた。すると、ジュルジュルと音がして白煙が!なんとまぁ!コンロの裏側に歯ブラシが置いてあり、先端部分が溶けてしまったではないかッ!!毛が先の方で一つにまとまってしまい、それで磨こうとするとゴリゴリゴリ・・・(←試すなよ)。不快です。というか、磨けません。駄目だ、もう使えねェ!!!
「ハァ。」 ・・・ショボー~ン・・・・・・・・・。
暫くへこんで居ったアルツです。 モノグサなので古い歯ブラシをず~~~~っと使っておったのですが(何時から使ってるんだろう?)、買い換える良い機会になったと思ったよ。 で、今度はピンク色のカワイイやつを買ったのだ~。値段、105円也。 |
2004年12月8日
(水) |
|
たこまる専務 スパロボGCにかける思い? |
そろそろGCソフト「スーパーロボット大戦GC」が発売される。 小生がスパロボを知ったのはSS版のスパロボF。これはD親方に教えてもらった。 そして自分でやり始めたのはスパロボ64でした。
で話を戻してGC版はスパロボαDC以来の3D戦闘。まだ、CMや月刊任天堂で見た程度なのだが、相変わらず駄作のニオイがする。
スパロボには個人的に分けるとすると、3つに分けることができる。 まずはSSやPS系統。 こちらは、ほぼ純正と言っていい。シナリオの出来、キャラクターの絵柄、戦闘シーンの2D仕様。 こちらの作品はスパロボをやる上では問題ない出来のものがほとんど。 次に携帯機系統。 こちらは、外伝的な要素の作品が殆どで、携帯機独自のシステムを多く採用しているが、質・量ともに若干劣るが携帯機だからしょうがない。 一言言うならキャラクターの絵柄をPS系にそろそろ統一するべき。 最後に駄作系。 個人的にあげるならば、スパロボ64、スクランブルコマンダー(やってないが駄作との話を聞く。)、スパロボαDCがそうだろう。 64は絵柄が携帯機よりの古い仕様でシナリオ、バランスともに悪い。 αDCは基本がαなのでそんなに問題がないが3D戦闘が大幅なマイナス要素。
今回のGC版も同じく駄作系に含まれそうな予感。例をあげるならば ・3D戦闘である(これについては後記)。 ・登場作品の選択が悪い。どの層を対象にしているか分からない。 ・絵柄が古い。ざっと見ただけだがPS系とは違い、古い仕様の毛色。 ・主人公(パイロットもロボットも)がショボイ。 という部分からかな。 一応、独自のシステムも駄作のニオイがするが、実際にやると違うかもしれない。
確かに絵柄や登場作品も明らかにPS系とは違うものにして新しさをねらっているのかもしれないが、正直いって 「あ~、あの絵柄と登場作品なら買わないなぁ」と言われてもしょうがない。 せめて、絵柄だけでもPS系と同じにした方がいいと思う。 MXもそうだったが、主人公が少ないのとロボットデザインが悪いのも問題。
で、問題になっている3D戦闘について語るとしよう。 マイナス面としては ・一言いえるのはガシャポンくさい。 ロボット大戦というよりはガシャポンで遊んでるような気分になり、安っぽく感じてしまう。 ・3Dなのでビーム系の表現が限られる。なんか太いものが発射されるだけって感じ。強そうに見えない。 ・爆発表現がショボイ。これもしょうがないかもしれないが、微妙。 ・なぜか暗い。色合いが全体的に暗く、見難い。 ・戦闘画面がさびしい。3Dなので背景の奥まで表現されているが自ユニットと敵ユニットしか現れず、「ただっ広い空間で一騎打ち」って感じになる。 ユニットの表現サイズと背景の量のバランスが悪いからだと思う。 以上があげられると思う。 プラス面としてはあまりなく ・おそらく戦闘パートなどの全体のデータ量が少なくてすむ。 これは推測だが、2Dは動きを書き込むほど容量を消費するが、3Dは一度書くとプログラムで動きつけることが可能である。 ・背景もカメラワークのみでよいので読みこみが少なくてよい。 ・なんか目新しい。 と小生も自信ないコメントしか残せないほど。
是非ともスパロボGCにはこの事前コメントを吹き飛ばす力があればいいなぁ。 |
2004年12月7日
(火) | |
アルツ社長 ニンテンドーディーエス入手なり |
拙者も昨日、ゲットしましたよ、ニンテンドーディーエスを。ソフトは既に予約していたマリオ64DSを購入。ホントは「大合奏バンドブラザーズ」か「きみのためになら死ねる」あたりが欲しかったんだけど、拙者がDSを予約した店ではマリオ64DS、メイドインワリオ、ポケモンダッシュの3種しか入荷できないと言う事だった。メイドインワリオのノリは非常に好きだがまだ10月に買った「まわるメイドインワリオ」を遊び尽くしていない。ポケモンダッシュは当たり外れの大きいポケモン派生作品ゆえやや不安。消去法でマリオ64をえらんだわけですな。
帰って早速、箱から出し、持ってみる。ぬぅ、重い。275gはダテじゃありません。 そして電源ON!「ピピンピピン・・・」起動音がすんごい響くぜぃ!!イェ~イ!! と こ ろ が ・・・!上の画面にドット欠けがあるじゃないの・・・。顔から血の気が引く拙者。「この手の症例はひょっとしたら無料修理に該当せんかもしれん・・・」と思い、やたら冷静に取説を読んだところ、案の定、「液晶は非常に精密な云々~~~、常に付いたままのドットが存在する事がありますが、故障ではありませんので云々~」がっは・・・。
金払ってでも液晶を修理に出そうかと思ったのだが、必ず直る保証は無いし GBAも液晶だけで5500円もしましたからDSではもっとかかるじゃろう。という訳で新色が発売するまでは暫くこのドット欠けDSで我慢する事に。
・・・という事情から、新ハード購入直後に陥りがちなお祭り気分にもならず、かなーり冷静に遊んで居ります。とりあえず改めて感じるのは、画面を直接触って遊ぶ新鮮さですな。先月のイベントでは確認できなかった音声だが、ちょっと割れた感じはしますが非常に良好。GBAより確実に数段上をいっております。
で、マリオ64DSだが、操作にかなり苦労しておるよ。何故かまともに真っ直ぐ走れない、十字キーだというのに。タッチパネルでの操作はそれ以上に難しいですな。なんか初めてN64を触った頃を思い出すのぅ。下手したらそれ以上に苦労してるかもしれん。これが数時間遊べば慣れて、すっかり手に馴染むものなのか、 やっぱり到底3Dスティックには及ばないレベルなのか、今後の展開が楽しみだ(?)。ミニゲームは玉石混合といった具合だが、直感的に遊べてかなり楽しいですな。
操作面ではなかなか新鮮ではあるが、所詮はリメイク。本編のゲーム内容はあまり変わり映えしないので、他の作品もやりたいような。ま、ドラクエ8やらGBウォーズアドバンスやら、やたら掛け持ちのゲームが多いし、何より今度こそ重度の財政難なので、次の購入は今月末以降までは我慢する事にしなきゃ。次はバンブラかきみ死ねあたりを予定。 |
2004年12月3日
(金) |
|
たこまる専務 最近見てるテレビ |
実は今年の4月までとある古いテレビ番組のDVD化のための画像処理の仕事をしていました。 その影響でよく再放送される水戸黄門を見ています。 小生は俗に言う「おばあちゃんっ子」で小学生の頃からよく水戸黄門を見てました。 一時、中高短大と見ていない時期もありましたが、親父が単身赴任から戻ってからは親父と一緒に8時台の水戸黄門を見るようになりました。 再放送されている方は無職になってから時間つぶしもかねてみてます。 やっぱり、昔の水戸黄門の方がいいですね。 個人的には水戸黄門は初代。格さんは伊吹吾郎さん。助さんは里見幸太郎がベスト。後はうっかりさんもいて欲しいね。 忍びの方々は弥七、お銀、飛猿がいい。ショウエイはイマイチかな。なんかゴツイし。 しかし、小生が見ていた記憶では弥七と飛猿が一緒にいるのって結構違和感。 まぁ、最近見慣れてきたけど。
やはりイマイチなのは石坂さんが黄門だったシリーズかな。 新しい水戸黄門を作るつもりだったのだろうけど…なんかね。
次回の日記は「スパロボGCにかける思い?」について語る予定。 |
2004年12月3日
(金) | |
たこまる専務 今日はDS発売日… |
今日はニンテンドウDSの発売日です。I県は強風。今年は風の強い日がとても多くサイクリングにはつらいです。 おそらくアルツ社長も日記の更新をすると思うので細かいDSトークは社長にまかせようと思う。 ちなみに小生はよほど欲しいソフトが出ない限りは買わない方向だと。 チャットができるっていったって別に1Kmや2Km離れた人とやることも出来んし、所詮10~30m前後なら直接話した方がよい。 確かに絵を描いて説明とかは楽そうだが別にねぇ… そんなに必要な機能とは思えない。
同時発売ソフトもあまり魅力を感じない。 「とりあえずタッチパネルを使ってみました」といった感じが否めず、イマイチ斬新さを感じないね。 といっても小生にもタッチパネルを使った斬新なゲームを作れって言われても大したものは作れないのは想像ができるけどね。
とりあえず今は再就職が先決かしら。ホントさっさと決めろよって自分でも思うけど腰が重いのよね。 やれやれ。貯金を食いつぶすのも限界だからなんとかしたいんだけどね。 しっかし、引きこもりの人ってどうやって生活してんだか… |
2004年12月2日
(木) | |
たこまる専務 D親方について語る。 |
小生が初めてD親方に出会ったのはおそらく小学校2年の秋のこと。本人に確かめたが本人は全く知らなかったらしい。 当時、小生はガキ大将の下で毎日遊び歩いていた。その時、カマキリ採りの話になった。 その際に、D親方の存在について話になって実際にその時にD親方に会った。確か「カマキリ拳」なる謎の技も喰らう。 結局その後は会う事もなかったが、小学3,4年の時にクラスメートだったらしい。これはD親方も小生も覚えていないが、クラスが同じだった事実はある。 おそらく、同じ班にはなっていないだろう。 そこから暫らく時は流れ、中学2年になった頃に小生はD親方との運命を決定づけるソフト「実況パワフルプロ野球3」に出会う。 実際には「実況パワフルプロ野球94」からパワプロはやっていたのだが、「3」からサクセスというオリジナル選手育成が出来るようになっていた。 D親方との出会いは、そのサクセス選手の管理をするために作っていた「パワプロノート」を付けていた時のこと。 当時、パワプロノートを付けていた小生にD親方が興味を持ち、色々な話をしたら実際にパワプロをやってみたいという話になる。そこでD親方を自宅に連れて行きパワプロをやらせたら物凄くハマッた。 それ以降、D親方はしょっちゅう自宅に遊びに来てはパワプロをやった。ちなみに「ロマンシングサガ」などを紹介された。 中3の冬に受験の為に一時期、D親方(彼は推薦で決まっていた)を出入り禁止にしたこともあった。 高校に入るとお互いに忙しくなり疎遠の時期もあったが、たまの休みにはよくパワプロで遊んだ。ちなみに初めて小生の自宅に泊まったのは高2の夏です。 その頃に、D親方に「ラジオ」という現在の小生の生活の一部となっているものを教えてもらった。 D親方は小生がインターハイに出場した時にも課外(だっけか?)をサボってまで応援に駆けつけてくれた。何やってんだか。 その後、D親方は2年の浪人(1年目と2年目前半仙台、2年目の後半地元)生活を送り、その間パワプロ熱も醒め気味だった。 結局、D親方は進学を諦め、地元の本屋で働くようになる。同時に小生も地元に就職し、お互い忙しくなった。時々、遊びにくることはあった。 今年に入ってからはしょっちゅう泊りにくる。特にここ数ヶ月は週1ペースでくるね。 しかし、今月あたりからやるゲームもなくなってきて(パワプロ11は飽きた)泊りにきてもダラダラDVDを見たりして割と早寝。倦怠期か? まぁ、12月の中旬にはテイルズもでるからまた徹ゲーになるのかな。
こんな感じでD親方と過ごしています。まぁ、彼の性格とか趣味嗜好については詳しく語る気がないのでごめんね。 実際にはもっと多くの出来事やお互いに影響された部分はあると思うけど、まっいいでしょ。こんな感じだよ。 |
2004年11月30日
(火) | |
アルツ社長 大相撲観戦記 魁皇の横綱昇進を考える |
先日、大相撲九州場所が終了。横綱朝青龍が13勝2敗で優勝し、年5回制覇を達成。白鵬や琴欧州、稀勢の里ら若手の台頭もあるが、今後2年ほどはまだ、朝青龍の独走が続くんだろうね。ホント、今年は朝青龍の年だったなあ。
注目された大関魁皇の綱取りは来場所に持ち越されることになった。気迫の相撲で朝青龍を寄り切り、執念で掴んだ12勝。ワシとしては横綱にしちゃっても良かったと思うんだがね。先場所の優勝で既に優勝は5回目。優勝4回以下の横綱だって腐るほどいたのにねえ。今年に入ってから全場所で10勝以上の勝ち星を残していることから安定性でも問題は無い。北の湖理事長も「13勝以上でなきゃイカン」なんて固執せず、もうちょっと柔軟に考えてくれれば良いのにね。
まあ、来場所仮に好成績を残し横綱に昇進しても32歳という年齢から考えても、よくて2~3年しか持たんという繋ぎ横綱にしかなりえない。されど、あの豪快な相撲はまさに横綱級。魁皇は今場所後の昇進が見送られたことを引きずらず、来場所も奮起してもらいたいものだ。
ところで、ワシの好きな力士である栃乃花(春日野・幕下4)は千秋楽、十両での一番を制し見事勝ち越しを決めた。場所前には好調が伝えられただけに4勝で終わったはちょっと物足りないところだが。幕下5枚目以内に好成績の力士が多いので来場所の十両返り咲きは厳しいけど、ひとまず、復帰に向けて一歩進んだ感じだね。 |
2004年11月29日
(月) |
|
アルツ社長 ドラクエ8を買う、の巻 |
先日、ドラゴンクエスト8を購入しました。ホントは暫く買う気はなかったんだけどね。
熱が出て何か飲みたいと思って冷蔵庫を見ると何もなし。そこで飲み物を求め自転車で市内を走ってたところ吹雪にあい(←熱が38度以上あるのに動き回るなよ)、避難先のゲームショップで7700円で売ってるのをみかけ、GBA「ゲームボーイウォーズアドバンス1+2」とセットで衝動買い。帰宅後、さっそく遊び始めたわけです。
で、まだ序盤だけど、結構前作の不満点を直してきてるな~、という印象ですな。3Dになりパッと見は変わった。実際、始めてから1時間はかなり戸惑った。されど、シンプルで親切な作りのおかげで、すぐにドラクエの世界を楽しめちゃう。前作「7」は開始から2時間戦闘がなかったけど今回は結構スピーディーな展開。その分ストーリーは突き放し気味だけど、その辺は後から回想シーンをうまい具合で織り込む事でしっかりフォローされてます。う~ん、さすが、ドラクエは期待を裏切りません(前作7は思いっっ切り裏切られたけどナ)。遊んだ感覚はニンテンドウ64の「ゼルダの伝説 時のオカリナ」の時と近い感じがするね。
不満点は少ない隙の無い作りだけど、戦闘後やイベントでのロード時間の長さは減点材料。その辺が惜しいなあ。
「先が気になる!!」というワクワク感がたまりませんなァ。この後、また遊ぶつもりでござる。 |
2004年11月28日
(日) |
|
たこまる専務 M市遠征日記&マイライフ日記 |
今日はなんとなしにM市に遠征することに。 朝は8時半に自宅を出発し、10時ちょっと前に到着。 とりあえず市内に入り、ゲオで軽く立ち読み。 11時近くになり立ち読みにも飽きたのですぐ隣のセガワールドに。 10月辺りにD親方からエフゼロのアーケード版が入ってることを聞きつけ、ついでにと思い確認。 I県の県庁所在地に以前はあったのだが、今年に入って無くなっていたのでどうしようかと思っていたがM市にあった。 これはアルツ社長が帰還するまで有って欲しいね。
確認も終わり、すぐ近くの東北一のゲーム屋(うそやろ)にいく。 そこには結構最新作のプロモビデオが多数置いているのでその面では気に入っている店だ。 案の定、最新作のプロモがあり、今回はテイルズオブリバースがあった。 かなり、見た目ではいい出来。雑誌の記事では分かりにくかった3ラインバトルも実際に動いているので分かりやすく、映像もやはりナムコ!といった感じ。 D親方が絶対買うと豪語していたので小生はどうしようか悩み中。 その前に、再就職が先ですが… 他にも、ガンダムVSZガンダムのプロモやドラクエ8も見てきました。
その後、市内を徘徊し、電撃倉庫を発見。なんとなしに覗いてみると、小生がかなり前から探していた「ドルビーヘッドフォン」を発見。 なるほどM市にあったのか。 後は、本屋と生協に寄ってから地元に戻る途中で日記の更新してます。
マイライフ日記 オールスター初打席は代打でショートゴロ。悲しい。 7月24日には3年連続100打点を自身初の40号で飾る。 8月8日には自己新となる131打点。11日には56号を打ち、日本新。 9月10日には満塁本塁打のシーズン記録6本を打つ。 16日には162打点でこれまた日本新。27日に初の200安打達成とこれまでで一番のシーズンとなった。 ミートは4でストップ。せめて5は欲しかった。 優勝はシーズン最終戦となった。遅いなぁ。 日本シリーズはダイエーが相手。しかし、調整の失敗で絶不調のまま迎える。 案の定、凡打や併殺を繰り返し、逆シリーズ男に。悲しいわ。1-4で負け。 ちなみに弁当の販売が決まる。
タイトルはMVP、本塁打王、打点王、ベストナイン。4,6,7,9月の月間MVPという感じ。 成績は打率.371本塁打77打点191でした。首位打者には6厘足りず。 年棒は2億1481万アップの3億5878万でサイン。
4年目はまだ始めてません。 |
2004年11月26日
(金) | |
たこまる専務 最近のガキは…&マイライフ日記 |
前回の日記に小学生のマナーが悪いという話をちらっと書いたので今回はもうちょっと深く話をすることに。
たまたま、前回の更新日は祝日だったので「小学生で混んでるだろう」と覚悟しながらネットしに来た。 案の定、それなりに混んでいて小学生の姿もちらほら。 たまたま、席が空いていたので座る。隣には小学生。 A君はマナーが悪いという訳ではなかったが鼻息がとても荒く耳障り。 小生もよく鼻息が荒くてウルサイと馬鹿にされていたので(中学生の頃のイジメのネタにされたことも…)、A君が苛められないことを願いつつ無視。 暫らくするとA君は帰り、新たに小学生の三人組が。 そのうち一人は別の席に移動するも残りの二人が小生の隣の席に。 こいつらがとにかくうるさく騒ぐ。会場の管理人(?)に怒られるも若干静かになった程度でうるさいことには変わりなし。 「ここは公共の施設であって、お前らの部屋や家でもなければ休み時間の教室でもないわ!」と説教したい気持ちを持ちつつ無視。 しかし、うるさい。「この前、この掲示板で荒らしをしたから云々」とかなりマナーの悪い&頭の悪い会話も聞こえてくる。 嘆かわしい。しかもその小学生の一人が何かキーボードで一文を打ち終わるたびに「ビートたけし」ばりに首や肩を上下左右に揺する。 癖なのかどうか分からないが一分間に一回はやってるので多分癖だろう。隣にいた友人らしき小学生も突っ込んでなかったし。でも目障り。 あまりに目障りな動き&耳障りな会話に霹靂としていたら席の移動を管理人に頼まれ別の席へ。
勿論そこの席でも隣には小学生がいてうるさい。しかも「俺のサイトに荒らしがよくくる。こいつの喧嘩、買ってやろうかな。」とやはり未成熟な会話が聞こえる。 確かに、小学校でもネットマナーについて教えているのだろうし、親もネットのことに限らず躾をしているはずなのに、実際に子供に届かなければ意味がないのだと感じた。 ネット社会では本名を公開することもなく匿名性もある。ただ、そこに隠れてしか本音を言えない、そこで人を馬鹿にすることしか出来ない、そこでしか友達がいないという未成熟な心や物の考え方ではネットの本当のあり方は見えてこないのではないのかなぁ。 あっやべっ、説教じみてる。まぁ、偉そうなこといっても小生にもネットの本当のあり方ってわからんし、本当にそんなのがあるかもわからんけどね。 ちなみにペペロンチ~ノたこまるは普段からこんなことを考え、個人的にレポートというか書き出しています。
さて、真面目な愚痴はこれくらいにして、パワプロのマイライフ日記の続きを。 一年目の6月15日には初のサヨナラヒット。 その後も連続試合安打を伸ばすも、マークがきつくなり6月30日に49試合で連続安打は切れる。残念やわ。 ちなみに5月、6月と連続で月間MVPを記録。ふっふっふ。 連続の月間MVP効果か、ファン投票三塁手一位でオールスター選出。監督推薦ってないのよね。 しかし、当日はなぜかベンチに。しかも代打ですら出してもらえずオールスター終了!!なんだよそれは!! しかも7月30日にはケガで2軍へ。8月11日に再昇格。 9月に入るとパワーが132というかなり中途半端な値で上限に。せめてAになって欲しかったし、7つしか上がらなかったのも悔しい。 日本シリーズはダイエーとやり1-4であっさり敗退。一戦目はサヨナラヒット打ったのに… 一年目は打率.492本塁打36打点129で新人王のみの受賞。首位打者は規定打席に足りず。2度のケガがなければ… 年棒は4400万アップの5500万でサイン。
2年目は一軍スタートを果たす。今年こそ3冠王を目指す。 4月中旬に入るとマークが最高にきつくなりミット移動が見えなくなる。それにともない微妙に不振続きに。 一応7月のMVPにはなるも、オールスターにも漏れる。 9月21日にやっと2年連続100打点到達。翌日には通算100二塁打を記録。 9月24日にはやっと2年連続30本塁打を達成。 しかし、ベストナイン、ゴールデングラブを獲得。 成績は打率.334本塁打33打点110と昨年に比べると不振。一応「二年目のジンクス」ってやつかもしれん。寄付で一時赤字に。 年棒は8897万アップの1億4397万。勿論一発サイン。
3年目に入り、シートを購入できるようになる。さっそく20席確保。 第一号は満塁本塁打!今年は満塁男と呼ばれたいね。ついでにシートを25席に増やす。 4月は好調をキープしたが、5月は不振。6月は好調という感じ。 6月25日には3年連続30本塁打を早々と達成。2日後の27日には初の4番抜擢。期待に応えるべく通算100号を記録。 翌日には3年連続100安打。この頃から「アーチスト」と呼ばれる。 7月11日には自己新になる37号を達成。 |
2004年11月25日
(木) | |
アルツ社長 ニンテンドーワールド タッチ!DS in
札幌に行って来たぞぃ |
いやー、行って参りました、任ワールド。 朝7時半に着いた時は白ジャンパーの係員が並んでるだけだったけど 8時半を過ぎる頃には凄まじい行列が!! 1時間程並び、9時半頃ようやく入場。 歩くのも不自由なほどの人ごみの中、根性でゲームを遊んできたぞぃ!
詳細なレポートはトップページの「イベントレポート」を参照してね。 (注:イベントレポートは24日深夜にアップ予定) |
2004年11月23日
(火) |
|
たこまる専務 やれやれ… |
社長はDSを体験しに行っている間に小生は日記の更新です。 最近更新履歴に日記の更新を載せてないので火曜、金曜あたりに念のためチェックすることをお勧めします。
パワプロマイライフ日記のつづきを 二年目の5月20日に代打2度失敗で2軍へ。2度の失敗で降格はヒドイ。 その後、暫らく2軍。やはりパワー61はきつい。 6月2日の試合で5-5という活躍で1軍に再昇格。もう2軍には戻らないぜ。 6月7日に初の猛打賞を記録(4-4)。翌日も4-4と活躍。 7月に入り、七夕募金+罰金(大暴投でエンドランはできません。)+相次ぐ用具の破損によって赤字に。年棒も低いため8月に入っても赤字は続く。 バッティングはというとマークがきつくなり、投球レベル「パワフル」へ。 ぐにゃぐにゃ動くミットに翻弄され、打撃不振に。ミートは広いので(C)当てることは可能だがいかんせんパワーの低さ(63)が影響し、ヒットがでない。 結局7,8,9月と不振が続き、9月14日に2軍行き。悔しい。 結局その年は2軍で終わる。年棒は205万アップの973万。 年が明け、3年目スタート。オープン戦で打てず2軍スタート。すぐに上がってやる!! 4月12日に1軍へ。 細々とヒットは打つも相変わらずの不振で7月13日に2軍へ。 7月24日に1軍に再昇格はしたが、不振でいらいらしたのでここでこの選手を抹消。
すぐ新しくマイライフをやり直す。今度は初めからパワー系でやろう。 あまり長くはやらないと思ったので始めから強い能力でと思い、ドラ1で始める。 オープン戦は本塁打を打つも後が続かず2軍スタート。 7試合で14本塁打34打点を記録して4月5日に1軍へ。 4月6日に初打席を迎え、センター前ヒット。翌日初打点。 4月24日には初本塁打を甲子園で記録。3ランでした。
続く。
小学生のネットマナーが悪い。 それについては次回の日記にて。 |
2004年11月23日
(火) | |
アルツ社長 「タッチ!DS」に行ってくるゾ |
生活費をケチってなんとか札幌行きの旅費を確保。 今日の晩、夜行の電車で札幌に向かいます(明日の朝到着予定)。
ゲーオタのワシだが、この手のイベント参加は実は初。 ディズニーランドに代表される、行列での待ち時間や人ゴミが大嫌いなワシだが、根性でゲームを遊んできます。「ニンテンドーDS」は勿論、GCの「ファイアーエムブレム」や「スターフォックス」も遊んでくるゾ。最近の任天堂作品は期待しすぎると後でガッカリすることも少なくないので、ちょいと疑い気味の姿勢で挑むぜよ(笑)。うっひっひ。
イベントの後は少し時間があると思うので、札幌の街を徘徊してくるぞい。 |
2004年11月22日
(月) |
|
たこまる専務 新メンバー参加とマイライフと… |
前回この日記にも載せた新メンバーがついに参戦しました。 名前は「モアエルク=タングステンクロー伯爵」です。 初めてこの名前を聞いた時は「なげ~」の一言。 「クロー」はいらないような気がするし、「伯爵」って…「室長」あたりでいいような気がするけどね。まぁ、アルツ社長らしいというかなんというかだな。 このHNはD親方とも協議したのだが本人には知らせない方向で(苦笑)。
話は変わるが実はこのサイトを「ゲーマーズターミナルプラス」に登録しました。 その影響か若干普段より訪問数が増えたような(多分気のせい)。 まぁ、BBSもなければチャットなどの訪問者が痕跡を残せるものがないからなぁ。カウンタの増え幅のみ!! まぁ、荒らされるよりは遊戯堂的にマシなので今後もリクエストがない限りは交流系の場を設けるつもりはないけどね。
次に現在のパワプロ関係の話をば 最近、サクセスにも飽き始め、野手のフォームも残り1つくらいになったので別パックでのサクセスを検討中(多分やらない)。 せっかくなので(どの辺が?)マイライフをやることに。 前作でもやったのですが、パワーを上げるのが大変だね。本塁打が打てるようになると違うけど。 今作も阪神でプレイ! 1985,7,7生(理由なし) 右投左打 三塁手 高卒のドラフト6位のバランス型でスタート! ちなみに能力は、弾道1、ミート4、パワー45、走力5、肩4、守備4、エラー回避7、ケガ4です。 2軍スタートにもめげず、打ちまくり、早々と1軍昇格をはたす。 2004,4,21に代打でプロ初打席。結果は空振り三振という残念な結果に。 翌日22日にナゴヤドームにてプロ初ヒットを記録!これからスターへの階段の一歩じゃ! 同月の25日にプロ初打点を記録!これからも代打生活頑張ろう!めざせ!あぶさん!! 2004,6,1には初のサヨナラヒットを記録!初のお立ち台にあがる。 その後は怪我や代打での不振が続き7月には2軍降格。すぐ戻るからな!! 結局、8月中旬まで2軍で過ごしたが、やっと再昇格を果たす。 その後も代打生活は続き、60打席を越え、新人王の権利を得るも代打オンリーでは不可能と決まる。 結局その年は代打のみで打率5割を超え、打点は9、本塁打0という結果に。 契約交渉では268万アップの768万で一発サイン!基本は一発サインをめざす。 年が明け、2005年のシーズンではオープン戦からしっかり結果を出し、1軍スタート!!今シーズンは1軍定着をめざす。 去年までの同じポジションのライバルはキンケードと片岡という中堅で年も取っているので自分が奪っても大幅な戦力ダウンにはならないと踏んでいたが、 このシーズンから巨人から小久保が加入し、ポジションを奪うと本塁打面で大幅な戦力ダウンが予想され、軽く凹むも、レギュラー入りは目指す。 これまでの代打屋生活も報われたのが4月30日。横浜戦で8番サードでスタメン入りを果たす。結果は4-1と振るわず。 その後も横浜戦でのスタメンを言い渡される。後の球団では代打に。 相性の良さで中日と広島戦のスタメンを言い渡された所でその日は終了した。 現在5月13日。能力はパワーが5増え、50になりました。後はそのまま。 今後もマイライフ日記を続ける予定です。
パワプロ関連でもう一つ。 縮緬的パワプロ99の質問というコーナーを作りました。 自問自答編はまだ更新してませんが… これに答えたい方は勝手にどうぞ。できれば、その際「縮緬遊戯堂というサイトにある99の質問に答えました。」という1文とリンクなんかを貼って頂けるとうれしいかな。 勿論、遊戯堂用のメールアドレスに件名「99の質問に答えました」という題で回答をメールして頂いても結構です。その場合は社長が頑張って載せてくれるはずです。 |
2004年11月18日
(木) | |
たこまる専務 新メンバー参加予定! |
おそらく、数日以内に更新されるであろうこの縮緬遊戯堂に新メンバーが加入することになりました。 HNはまだ未定(というか本人は決める気なし故、社長に一任)ですが、D親方とアルツ社長の高校の同級生で小生も短大時代のバイト仲間(といっても大して話せず)でもある彼。 縮緬が好きかどうかも微妙だし、ネット環境がないという人ですが、ジャンルは近いし。知ってる人だし。最近このサイトに盛り上がりがないし。 ということでD親方に加入交渉を依頼し、快諾したので加入する運びとなりました。 ちなみに以前日記に載せた妄想劇場の主役候補だったのが彼です。 当分(というか合う機会自体少ないけど)はD親方経由でレビューの担当になるかと思われます。 どうやら小説も書いているらしい(趣味に走った)ので本人の了承があればそっち系もなんとかしたいですね。
本当は小生もD親方もパソコン持ちだからもっと遊戯堂の更新をするべきだとは思うのだが… どちらもネット環境自体整ってないからなぁ… 社長、苦労かけます。
話は変わりますが、管理人プロフィールに小生の称号集が加わりました。 まぁ、テイルズシリーズに「称号」ってのがあるので真似てみました。 D親方やアルツ社長の分も(あるのか?)のちのち更新されるのではないかと。 ちなみにここでも言っておきますが小生に犯罪歴はありません!! |
2004年11月16日
(火) | |
たこまる専務 サイクリング中の… |
本当は今日はネットしにくる予定はなかったのですが、社長に昨日の夜に「絵を載せたから後でみろ」と言われたので予定を変更して見にきました。 う~ん。なかなかの出来じゃ。やはり原画がよかったからな。
と、話は本筋に戻すとして 先日、D親方と「自転車で40分前後の距離を移動すること」について話をしました。 小生やD親方(多分アルツ社長もだけど)は自転車で隣の市まで行くという話をすると他の人に変人扱いされます。 実際には20分もかからず、むしろ市内の端の方に行く方が時間がかかったりするのですが、隣の市というのがおかしいようです。 確かに小生達も移動に3時間かかるとか県境に行く(往復13時間)のは気違いだと思うけど…
それに20歳も過ぎて車で移動ではなく自転車というのはあれかもしれませんが、車より自転車の方が楽だと思う。 運動になるので体力がつくし、渋滞がない、外の空気を実感できる。 排気ガスがでないので地球に優しい。税金がかからない。 とメリット沢山です。 確かに 疲れる、坂が辛い、夏暑く、冬寒い、風の影響がでかい、移動時間がかかる、荷物が重い、天候に左右される。 とデメリットもあるけどね。
しかも、小生は自転車を漕ぎながらいろんなことを考えます。時間は沢山あるからね。 このHPには載せてないけど個人的に書き溜めている「自分探し」の原稿案や前々回の日記にちらっと書いた妄想劇場を煮詰めてみたり、 仕事をしてた頃には今日の仕事や仕事の効率化などを思案したりと 何か物事をじっくり考える時間にあてています。 たまに、周りに人がいないときは歌ったりしてますが。 車の運転でもできないことはないけどじっくり考えるにはちょっとしたミスで大事故にもなる車よりは 自転車は安全だし、体を動かして、外の空気を吸って、風を感じながらの方が案外いい考えというかが浮かび易い。
確かにこれからの季節、豪雪地帯では自転車は危険です。 自転車に載っている本人は「私は転ばない、滑らない」と思って運転しているけど車の側からは「いつ転ぶか分からない」と迷惑になるから 雪が降ったら乗らないというのは本当に守ってもらいたいものです。 |
2004年11月11日
(木) | |
たこまる専務 多分無理そうなので |
昨日に引き続き今日も日記の更新します。 理由は…昨日はD親方が泊りにきて今日、一緒に出かけようよ。といわれたからです。 といっても、親方は自宅に帰り、その後出社するので途中で別れましたが。 小生はというと、昨日ネットしたからそんなに今日はやる事がないのですが、金曜日が雨っぽいので外出が困難で日記の更新ができそうにない。 そこで今日更新してしまおうということでネットしています。
昨日は自室で親方のパワプロを見ながら(殆ど進展無し)、パソコンで絵の編集をしていました。思ったよりそれっぽく描けてうれしいです。 そのうち(来年?)にはその絵も公開されると思います。 しっかし、このサイトは知名度ひっくいなぁ。 週にメンバー以外は2~3人程度しかきてないんやないかなぁ。
とりあえず今日はこの後は、市内を徘徊して帰る予定です。 多少、親方に頼まれた調べ物もしてからですが… |
2004年11月10日
(水) | |
たこまる専務 不思議な爺さんと妄想劇場 |
極力毎週火曜と金曜に日記を更新しようとしているたこまるです。 今日は大した話がないので、最近見た話だけ聞くとうそ臭いけど実在した不思議な人の話を少し。
先日、地元の道を自転車で走っていると目の前の信号は赤。止まっていると向かいからもう60~70歳くらいのおじいさんが自転車に乗って走っていた。 当然そのおじいさんも赤信号で止まったのだがそこでびっくりする行動をしたのだった。 突然、右手を高々と上げ、青信号になっている方の信号を「ビシッ」と音がでるような勢いで指指したのだ。 小生は何がしたいのか全く分からず、「渡りたいのか?」と見ているとその様子もなくただただ指差すのみ。 しばらくして目の前の信号が青に変わるとそのおじいさんはこちらの方にまた「ビシッ」と指差し、自転車を漕ぎはじめました。 結局、そのおじいさんが何をしたかったのか全くわかりませんでした。
数日後、またそのおじいさんが自転車で走っている姿を見かけました。 おじいさんは隣に歩道があるにもかかわらず(別に道が混んでたわけでもなく)車道をばく進していました。 しかも今度は腕を高々とあげて「GO!GO!」といった感じで腕を振り回していました。傍目から見ててもかなり迷惑です。 結局、そのおじいさんは何をしたかったのか分かりません。
話はまた変わるのですが先日、D親方が泊まりに来た時になんとなしに「遊戯堂メンバーをテイルズオブディスティニー2に置き換えたら」という妄想劇場で盛り上がりました。 主役には正式メンバーではないのですが2次元のけもの耳&幼女好きで親方や社長の友であるT氏に。 細かい設定等はここでは話しませんが、物凄く盛り上がりました。 今、この日記を書いている時も思い出し笑いするほどです。 いつか、形にできればなぁ。と密かに思っています。 |
2004年11月9日
(火) | |
アルツ社長 縮緬日記 ~寒くなってまいりました~ |
いや~っ、寒くなってまいりましたねェ~~。アウトドア派ゲームマニアの自分としても辛いものがある。 ソレガシの住む街は日本最北端の十万都市。冬には最低気温が-20度を下回ることさえあるんじゃ。そんな所だから、まだ11月だというのに関東の真冬並みの寒さを誇るワケでして・・・。まあ、5年も住んでりゃ慣れるけど、寒いものは寒い!
今日は来月の2日に発売予定の「ニンテンドーディーエス」を予約してきたぞィ。ソフトも「スーパーマリオDSDS」を予約。本当は「大合奏!バンドブラザーズ(任天堂)」、「きみのためになら死ねる(セガ)」あたりが欲しかったんだけど、店側で入荷できるのが「マリオ64DS」と「ポケモンダッシュ」くらいらしい。なんとかしろ~ぃ!! 23日には札幌でも任天堂機種の新作体験会があり、ワシも行ってみる予定。ニンテンドーディーエスに加え、ゲームキューブの「ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡」もしっかと体験してくるぞ!任マニアのワシとしてはスタッフとも話してみたいところだが、さすがにそれはキツイかもな。 |
2004年11月7日
(日) |
|
たこまる専務 今日も今日とて・・・後日談+α |
前回の日記でDOAXの発売日を勘違いしたという話を書きましたがその続きです。 翌日(11/3)に再び雨の中、車でおでかけ。目当てはもちろん青色Xbox! 当然予約をしていれば朝早くでかけなくとも良いのだが、様々な都合上(金銭面、すでにXboxを持っていた等)で予約はしてなかった。 限定5000台だからまぁ、地元にあるかもわからないし、買えるとも思ってなかったのだが、念のためである。 まずは、地元のJ店へ。先日見にいった時と同じでXbox自体置いてない。 すぐさま、その近くのD店へ。ここにはXboxが置いているのは知っていたが、 昔、DOA3とのセットで販売していた時期があり購入しようと思ったら「すみません。空箱しかありません。」と言われ「空箱しかないなら店頭に並べんな!」と激怒した経験のある店だった。 そんなことは水に流し、見に行くと、カウンターの影にそれらしきものが!! それとなく聞いてみると「予約分しかない」との返事が。そりゃそうか。 その後、3軒ほど廻ったが、購入することはできませんでした。 諦めきれず、もう一度D店に行くと、D親方と偶然出会う。 彼は、新型のPS2を購入しに来たらしい。彼のPS2は壊れてるからな。 そこでたまたま「ステラデウス」の店頭プロモも見て一目惚れ。 PS2と一緒に購入しようとするも「ステラデウス」は売り切れていたので二人でT店に移動。 T店には「ステラ」もPS2も置いていて、セットで購入したようです。
その後、D親方とは別れ、帰宅。 いい加減、Xboxを修理に出そうと思い、Xboxの取扱説明書を見る。 ついでに、「どうせ駄目だろうけど」と思いつつ、Xboxを上下に振る。コトコト音がするが気にせず振る。5分ほど振り、なんとなしに起動。 すると!!! 起動するではありませんか!!! あまりの衝撃に社長に電話しました。 とりあえずその日はDOAXを楽しみましたよ。DOAUは…欲しいけど…う~ん。
後日、親方の自宅に行き、薄いPS2を見てびっくり! マジで薄いわ。軽いわ。小さいわ。でびっくりしましたよ。 Xboxはでけ~と改めて感じました。 ステラデウスも見ましたよ。戦闘パートは「ディスガイア」のシステムと「サクラ大戦」の行動ポイントを混ぜたような感じ。 キャラクター育成は「スパロボ」のパイロット育成に似ている感じ。 という感じでした。まだ、1時間程度みただけの感想なのでどうかしら。 ただ、ロード時間は若干長めで、テンポも遅めなのが気になります。 細かい感想やレビュー等々は親方におまかせしたいね。 近々、「ディスガイア」等のレビューも書かせたいものだ。
チョット話は変わるが、更新履歴に 『「パワプロ11」レビューは不満タラタラの割には点数が良い。愛するが故?』とあるが 「不満タラタラ」なのが愛するが故である。点数が良いのもまぁ、愛しているからだけど… 愛しているからこそ「不満」が目に付くのよ。 |
2004年11月5日
(金) | |
たこまる専務 今日も今日とて・・・ |
前回、朝起きたら具合が悪くなったという話を載せましたがちょっと続編。 あの日以降、頭文字Dが泊まりに来て夜中にお菓子を食べ、寝る。 朝、朝食を食べる。すると胸焼けがすることが分かった。 以前は、そんなこと一切なかったのだが、最近そんな状態になっていることに気づいた。 っていうか昨日もDが泊まりに来て、菓子を頂いたし。 今朝、朝食を食べたら胸焼けするし。 ということで今後は、夜中に菓子を頂かないようにします(というか当然やろ)。
話は変わって、今日はDOAUの発売日!と勝手に勘違いをしてそこいらの店に出向くがどの店にもDOAUどころかXboxすら見当たらない状況に! ちなみに勘違いはネット中に気付き、「そらね~わなぁ」と思いました。 とりあえず明日にリベンジしたいと思います。
次に、FE聖魔ですが、現在12章のボスを倒すのみの状態で闘技場に入り浸っております。 とりあえず出撃メンバーのほぼすべてを下級職のLV20まであげました。 12章で仲間になる見習い魔導師と無愛想剣士はほったらかしですが(EXマップで納得するまでリセットしたいし。) 資金も15万Gを超え、そろそろいいかなぁと思っているのでクリアしたいと思います。
パワプロですが、Dは野手をほぼ手をつけにくいレベルの選手で固め終え、投手にそんなにやる気を持てない状態にあります。 私も、そんなに無理にやりたい状態ではないのでかなりのテンションダウンです。 もしかすると超決定版がでるまで(というか買うのか?)、このテンションは続くかもしれないですね。
最後に、そろそろ貯金崩しも限界近いのでなんとか再就職したいと思います。 |
2004年11月2日
(火) | |
アルツ社長 ファイアーエムブレム聖魔の光石1周目クリア!! |
発売日の前日、6日に購入してから25日、ようやく1周目をクリア。プレイ時間は約55時間。 忙しくてあまり遊ぶ時間が取れなかったり、ようやくやり始めたら EXマップでレベル上げに没頭してしまったりで時間を食ってしまったよ。
大半のユニットを上級職LV20まで上げるという愚挙も達成。 たこまるもユニット育成にはこだわりを持っているだけに 今後は自慢合戦が熱くなりそうです(?)。 育成結果はゲヱム館の聖魔のページに後日掲載予定。
1周目はエイリーク編を遊んだので2週目はエフラム編をやるつもり。 今度は支援もきっちり計画しつつ最強軍団育成を目指します。
ひっひっひ。 |
2004年11月1日
(月) |
|
たこまる専務 聖魔の光石だらだらLV上げ |
昨日久々にFEをやりました。ホントに前回日記書いたときからやってなかったので久々。 といってもLV上げ中だったのでどこまでやったか?という心配はなかったが。
ともあれ現在9章をクリアし、アメリア、ターナが仲間になったのでその辺のレベル上げをば。 ターナは序盤に仲間になるペガサスより強く、楽しく育てる事ができた。 こやつは一軍だな。 今は魔物の出る塔の1階でレベル上げをしてるのでLV12程度までがスムーズに上げれる限度な感じ。 まぁ、でかいゾンビ(名前わすれた)が出ればもう少し引き上げれるけど出現率低いし。 レベル上げついでに、骨の連中がたまに持っている武器や金、道具などをふんだくっています。 昨日はショートスピアと鋼の剣、鉄の槍、毒消し、特効薬をゲット!! 少ないお金を無駄にしないためにもこういったものは大事です。
ターナの次はアメリアを上げてました。とりあえずソシアルナイトで進めていますが現在は LV12
HP32
力16 技20 速さ20 幸運21 守備12 魔防10 という成果です。 この先は闘技場等のやり直しにくいマップでのレベル上げがメインになりそうなので成長は鈍りそう。
とりあえず、昨日はこんな感じでした。今日は10章に進んでみる予定です。 |
2004年10月29日
(金) | |
アルツ社長 縮緬日記04年10月23~25日 |
<23日>朝早く、教官の車で北見を出る。搭乗者はK教官、ワシ、M氏の三人。石北(北見~旭川間の峠)が雪らしいので、帯広の北をかすめるルートで。相変わらず、荒っぽい運転でヒヤヒヤしっぱなし。同乗のM氏はさっさと寝たので恐怖を味わわずに済みそうだ。帯広管内では吹雪でややあせり。山道で100キロオーバー出すわ、信号無視するわ・・・。まぁ、ワシがなんとか止めたけど。午後4時半、室蘭工業大学着。さすがに北見よりは立派だが古い。ちょっと練習走行するも、コース形状が本番とは異なる練習コースのため、本格的な調整は行なわず。
<24日>本番。コースにあわせプログラムをいじる。みんな張り切ってるけど、ワシは色々いじって失敗したくないので直線の長さを変更した以外はほとんど手を加えず茶をすする時間を過ごす。抽選の結果、全40チーム中、ワシがトップバッターになってしまい、暫し汗。ちなみに2番手、3番手も北見工大。なんかすごいぞ・・・。予選のあと午後2時過ぎから本戦。ワシのマシンは距離検知センサーの調子が悪く、1回つまづいたが、奇跡的に完走!!(涙)最初の10チームまではなんと暫定1位でした。後半に強豪チームが固まったので最終的には総合14位に食い込む健闘。学校内での順位もワシが何故かトップに。ウチの強豪、Mr.プライド(謎)ことO氏(4年)、メカマニア女のHさん(3年)が不調だったのが最大の要因か。4年生は全員完走したのでK教官の機嫌も悪くなく、安心。教官カーで来たワシとMを除き、みなその日のうちに帰還。教官、M氏、ワシの3人で呑みに行く。2人で必死に教官をおだてた結果、12000円、全額をおごらせることに成功。3人とも呑んだ割には軽い足取りでホテルに帰還。K教官はケチで有名な人間なので、今回の件は伝説になりそう。ホテルではM氏と2人で盛り上がっていた。2人で目標としていた完走を達成できた事、プライドが高く喋りづらいO氏の事、K教官の悪口などなど・・・(笑)。
<25日>午前10時室蘭発。相変わらずK教官の運転は荒い。90キロ出してないと機嫌が悪いのだ。前が詰まろうものなら顔がみるみる曇っていき、怖い。「俺寝るから」と言って10秒で寝るM氏の寝つきの良さが本当に羨ましい限りだ。ワシは行き・帰りと一睡もせず話し相手&ブレーキ役を務めていたのだから。午前11時苫小牧で朝兼昼飯。皆でソバを食った。午後1時過ぎ、国道38号線の狩勝峠を越える。帰りは雨だったが、雪が降っておらず安心。午後5時半北見着。ほんとに疲れた。9時に寝ました。 |
2004年10月26日
(火) |
|
たこまる専務 内容がないよう |
よく見たらここ数日、更新が無いのでとりあえず日記を書くことにします。
前回の日記にも書いたのですが、とあるテレビ番組を見ていたら贔屓にしている声優さんの曲がランクインしていました。 確かにその人がパーソナリティのラジヲでオリコン9位とか話をしていたので もしかすれば!と思って見ていたのである程度予想の範囲でした。 しかし、1フレーズ分でもプロモを見れるとは思ってなくてびっくり。 その人のプロモは何曲か見たことがあるのですがこの新曲は初めて。 でも、プロモの作りにも「らしさ」が出ててよかった!もっとじっくり見たいものだ。地方ではほとんど見れないんだよなぁ…
次に「ビルトビルガー」ですが、まだ手をつけてません。 時間はあるのですが、多趣味&無気力の小生はなかなか…
最近はどちらかというと読書メインの生活です。 ゆえにパワプロもFEもなかなかやれなくてねぇ。 FEも19章まで進めればレベル上げメインでやれるらしいけどまだ9章クリアしたばっかだし。 でもFEはまだどの作品も一度もクリアしてないのでなんとか今作はクリアしたいものです。
DOAUまた延期ですか… 今度は11月2日ですか… 小生のXBOXは壊れてるから買ってもやれないけど… なんだよ「読み込めません」って!!まだ買って1ヶ月経ってなかったんだぞ! なんだよ「当店では修理の受付はしてません」って! 自分で修理に出してくださいって!!てめーの店ではもう買わんぞ!! せっかく手が痛いのを我慢しながら30分自転車こいで運んだのに!! はぁはぁはぁ…
先日の朝、目が覚めて枕から頭が落ちていたので枕の上に頭を移動させました。 すると!! 急に猛烈な胸やけと吐き気が襲ってきました!! 目を閉じると頭がくらくらするし、横になっていると目が回っています。 分かりやすく言うと「ヤバめの車酔い」です。 しかし、起きぬけで車に乗っていた訳でもなく、当然夢で車に乗っていた訳でもありません。 地震が起こった訳でもなく(新潟の皆様頑張って下さい。)、酒も飲んでいない。ただただ具合が悪い状態に。 結局その日一日は、終始胸やけに苦しんでいました。 次の日も若干胸やけが残りましたが、まあまあでした。 しかし、何であんなことになったんだろう… 病気かしら。何か分かる人がいらっしゃったらメールください。 |
2004年10月26日
(火) | |
たこまる専務 個人的な話 |
先日、とあるテレビを見ていると個人的に贔屓している声優さんのプロモが見れました。 結構うれしかったです。
あと、先日第二次αのリアル系男主人公の後継機にあたる「ビルトビルガー」のプラモが届きました。 まだ作ってないけど…
パワプロ・FEはちょっと最近ハ盛り上がりに欠けてます。 |
2004年10月22日
(金) | |
たこまる専務 ゲームとパソコンのニート生活 |
昨年の10ヶ月と今年の5ヶ月とニート生活をしています。
ちなみにニートとは 「無職の人。無業者。職業にも学業にも職業訓練にも就いてない(就こうとしない)人のこと。」 を言います。
自分でも良くないことは分かってるのですが、雇用保険で暫く食べていけてるし(パラサイトとも…)、なかなか就きたい仕事は見つからないしと 言うわけでのんびりしています。 ただのんびり生活が長ければ長いほど社会復帰は難しくなるのは去年で十二分に分かってるので雪が降る前になんとかしたいですね。
まぁ、そんな訳で最近の状況です。 前回の日記でパワプロのアレンジ巨人がパワー馬鹿ぞろいで反則!という話の続きをまずは。 あの後、捕手と三塁手をサクセスしました。捕手は守備力も高めにとキャッチャー◎を優先させてパワーは167と低迷。 代わりに三塁手は左バッターで255を達成! しかし、この完成の前に作成してた選手は強振多用が付いててよかったのに… ちなみに現在、ローズとペタ以外はサクセス選手で構成されていてスタメン平均パワーが191となっております。 これで強振多用が付いてる選手が多ければなぁ…
その後のFE情報はというと とりあえず8章クリアし、エフラム編をやることに。 エンゲージリング(だっけ?)取り損ねたんだよなぁ。今週のファミ通で知りました。 敵の所持アイテムはチェックしましょう。が教訓です。 今は、EXマップの塔で主要メンバーのLVを11程度に引き上げる作業中です。 塔の1階だと敵さんのLV低くて上げづらいからね。 なんかいい方法ないのかしら…社長!教えてくれ。 ついでにロス(みならい戦士だった奴ね。)のLVを100回上げてみてどんな成長をするか確認してみました。 結果は HP80回、力43回、技33回、速さ19回、幸運36回、守備24回、魔防16回でした。 中断→記録から→マップへ→レベルアップ→中断とやっていたので物凄く面倒でした。 ちなみに100回あげるのに2時間程度かかりました。あ~疲れた。
ちなみに1回のLVアップでの数値が上がった数も集計。 0個が0回(ちょっと意外) 1個が21回(まぁ~ねぇ~) 2個が34回(こんなもんでしょ) 3個が23回(ふむふむ) 4個が16回(10回に1回以上か) 5個が5回(20回に1回ね) 6個が1回(ちなみに守備以外全部) 7個が0回(しゃ~ないなぁ)
近々このデータも縮緬ゲーム館のFEページに載せて欲しいものです。
他には、パソコンと読書ですな。 パソコンではお絵かきとこれまでの望月写真の整理を主にやってます。 そのうち、遊戯堂のコンテンツ作りもしていきたいと目論んでいます。 読書では、先日、買ってなかったっけかと思い、本棚を確認し、本が無いので買ってきた本が実は未読本の束の中に… 本棚だけでなく、未読本も確認するべきだったと後悔。 というより、買った本は早めに読もうと思いました。 |
2004年10月19日
(火) | |
アルツ社長 忙しすぎ。されど遊ぶ駄目人間アルツ |
忙しい忙しい。 先日は情報関連の試験を受けに遠く離れた町に行ったでよ。頭も疲れたが、駅から会場の大学まで歩くという愚挙をしでかし足も疲れたでよ。一日で25km、歩数は36000歩オーバー。腰に付けたピカチュウも満足の数字だネ。 さて結果はどうかな?個人的にはまた失敗と予想。
学校でも教官から絞られ、かなり精神が参ってる。それでも、意地でも遊びます。
忙しいのでゲームもあまり遊んでない。せっかく買ったソフトもじーっくりと時間をかけて遊べないのはやっかいじゃのう。というわけで少しずつ進めてます。 今遊んでるのは7日買った「FE聖魔の光石」、14日買った「まわるメイドインワリオ」、先月からすこーしずつ進めてる01年に発売した「ドラクエ4(PS版)」の3本。
ファイアーエムブレムは相変わらず堅実な出来。仲間になるキャラが少ない、シナリオ展開が強引、などの不満点もあるけれど、総合的にはかなり好感触。前回の 日記の時点からだいぶ進み、現在20章。そろそろ終わりっぽいが、新しく出てきた遺跡はレベル上げにピッタリ。延々と納得がゆくまでリセットを繰り返しており、一向に話が進みませぬ。既に全員が上級職にクラスチェンジ。育成地獄からももう少しで脱出できそう(笑)。
ワリオは前作の延長線上にあるが、やはりGBA本体を回すと言う斬新な操作方法は面白い。新しいハード・機能を上手くゲームに絡めてくる辺り、さすがに任天堂はこなれてるね。ゲームも一新しており、また爆笑できるのは嬉しい限り。シュールなおまけもツボ。任天堂はワシを笑い死にさせるつもりらしい。難点は前作に比べ若干複雑化しており、直感で判り辛いミニゲームが増えた事かな。
先月から遊んでるドラクエ4は大安定。小説を読んだらまたやりたくなったのがきっかけ。個人的には3,5と並んで最も好きなドラクエのうちのひとつ。章仕立てのシステムやAI、音楽・・・どこをとってもドラクエの中ではやや異端な存在だが、それでも真っ当に遊べる辺り、やはりすごいこっちゃ。 |
2004年10月18日
(月) |
|
たこまる専務 ねみ~よ |
この日記を書いている日はものすごく眠いです。 なんたってここ2日間、D親方が泊まりにきててわき目もふらずパワプロ三昧。 なので2日間、深夜3時就寝、朝8時半起床というスケジュール。 仕事や一人でこのペースだとそんなに(?)きつくはないのだが やはりD親方とハイテンションでこの調子だとさすがに疲れます。
この2日間の成果は私が3選手(投手2、野手1)でD親方が多分4選手(全部野手)という感じです。 私の方が圧倒的にプレイ時間が少ないので(約5時間半)殆ど見てるだけ状態でした。 D親方は…12時間以上やってるだろうなぁ 奴は失敗が多いから…
ちなみに微妙ですが投手の変化球合計の今作記録を樹立! 記録は14です。 多分ネットの世界では20近いのかなぁ… 調べる気もないが。
適当アレンジ巨人が反則です。 ローズやペタ、小久保、阿部はそのままですが、あとの選手をあるコンセプトの元作成した選手を投入。 コンセプトは「パワー馬鹿」。投入された選手のパワーは255と200が一人ずつと180が二人です。 平均パワーが171とか。最悪です。 投手は適当に自分のチームからあぶれた選手を投入した。 ペナントをやってみましたが、チーム本塁打が396本とかでした。50本オーバーが6人という無茶苦茶な数字が… ちなみに「観戦」モードで自分のチームと戦わせて見ましたが0勝2敗1コールドという大敗! ペナントでは22勝6敗くらいなのに… ちなみに中日アレンジしてます。バランスがいいせいか巨人よりペナントでは勝つみたいです。
あと、FEはGCのプレイヤーを使ってやってます。GBAは小さくて持ちにくいし。
7日:忙しくFEの説明書すら見れずに経過。 8日:FEに遂に手をつける。ちなみに3章まで。 9日:土日はパワプロと決めているので手をつけず。 10日:9日と同様パワプロに終始。 11日:とりあえず5章外伝までこなす。赤い騎士も悪くないぞ。エイリクで5つUPには軽く感動。おばちゃんパーマ死す。リセット。 12日:6章攻略中にD親方乱入。以後パワプロに。フレンツ死す。リセット。 13日:自宅から北上し、H市にてブラブラ。後はパワプロ狂い。 14日:多分やらずに寝ると思われる。やっても1章限りかと…
この日記は、とある無料ネット会場で書いているのだが、隣りに座っている老夫婦がネット囲碁をしていて夫の方が妻に指導しているのだが 「公共の施設だぞ!隣りで人が使ってるんだぞ!うるせーよ!」と 文句の1つも言いたくなりました。 マナーは大事。と実感している今日でした。 |
2004年10月14日
(木) | |
アルツ社長 FEゲットだぜ!! 10月6~7日 |
<6日> ワシもファイアーエムブレム購入したぜぃ!まさかフライングゲットできるとは思ってなかったから驚いてました。早速帰って遊びたかったが 、昼休みに利用して一旦抜け出てのショッピングだったのでまた学校に・・・。夜、ようやく電源ON!早速プレイ開始!
様子見で「やさしい」を選んでみたが、序章で余りにも親切すぎるチュートリアルがウザいのですぐさまやり直し、「ふつう」に移行。ワシは一応、スーパーファミコンのサテラビュー対応の作品「アカネイア戦記」以外はクリアしてるから大丈夫!・・・であろう。
◆序章&1章 さすがに楽勝。主人公エイリークの専用武器「レイピア」温存のため、Sナイトのフランツの鉄の剣を没収。ついでにアーマーのギリアムの守備の低さに驚く。9は低いな。まあ前々作のウェンディよりはマシだけど・・・。
◆2~5章 順調に仲間も増え、敗北数もゼロ。封印の剣、烈火の剣から継続中の初回プレー敗北ゼロに向け、好調な出だしだ。5章の闘技場でまったりはまって、2時間半延々とレベルを上げてる。・・・パラディンのゼトの成長率良いなあ。始めっからいるパラディンでこんなに伸びるの初めてじゃない? 修道士のアスレイ、魔道士のルーテも好調。暫くやってたが眠くなったので、中断して本日のプレー終了。
<7日> ◆5章外伝~8章 じっくり稼いだ後、5章外伝でもう一人の主人公エフラム登場。エフラム強いねえ。前作のヘクトルも強かったけど、今回のこの人もかなり強いですよ。それに比べ、赤と緑の騎士がヘッポコ過ぎやしないかね? 6章から再びエイリーク編。索敵マップで危なくフランツ殺すとこだったよ。特効武器には注意しよう。8章で驚きの展開!エフラム御付きのあの野郎が裏切りやがったぜ!!!銀の剣奪っとくべきだった~~。お馴染みの展開の中に意外なポイントがちらほらあって、結構シナリオはいい感じだね。 ところで、グラドの将軍たちの中で仲間になる連中はいるのかな?金髪竜騎士とマージナイトあたりは期待できるかも!?
◆9章~(エイリーク編) エイリーク編を選択。港で新人兵士(新職種)のアメリアを仲間に。少女騎士に育てます。9章のうちに最大レベルまで上げ、10章でSナイトにしたぞ!(アーマーはやめといた。育てにくいから)そしてまたしても闘技場にどっぷり。と思いきや、闘技場でどうもLVアップ時の上がり方が悪い6回連続1個しか上がらない、とか。あたまに来たので本日は終了。明日やり直しだ。
ここまでやってみて、今回はなんか渋いキャラが多いねえ、と思ってます、敵も味方も。個人的にはかなり好みのキャラデザ。GBAのFEでは一番すきかも。味方ではヒーニアスがかなり好みだ。わざと悪人演じてるのがオモロイ。いい味出してるよあの男。
◆育成経過(数字はHP、力、技、速さ、幸運、守備、魔防) エイリーク ロード LV14
25 9 17 14 13 10 3 ゼト パラディン LV17 45 21 18 21 21 19
11 フランツ パラディン LV 3 41 21 15 19 11 15
9 ギリアム アーマー LV16 36 13 11 6 9 17
6
モルダ 神官 LV15 30 11 10 13 2 7
6 ヴァネッサ Pナイト LV16 25 11 14 20 9 7
11 ガルシア 戦士 LV14 37 10 10 8 6 9
2 ロス 戦士 LV13 31 18 13 8 18 6 5
ネイミー アーチャー LV16 25 8 16 16 11 6
8 コーマ ローグ LV 2 33 17 12 21 14 9
5 ナターシャ シスター LV20 29 14 7 14 16 3
17 ヨシュア 剣士 LV16 33 12 18 20 11 10
5
ルーテ 賢者 LV 2 33 21 13 18 16 11
15 アスレイ 司祭 LV 1 33 19 18 16 6 6
17
フォルデ(赤いへっぽこ)Sナイト LV18 34 11 14 9 11 9
5 カイル(緑のへっぽこ) Sナイト LV16 36 17 9 8 8 11
4
アメリア Sナイト LV 8 27 9 11 16 15 10
11
ゼト、フランツ、ルーテ、アスレイあたりはいい感じ。 アメリアもこの調子ならかなり強くなりそう。 反面、赤緑とガルシアのへっぽこぶりに頭を抱えて居ります。 |
2004年10月8日
(金) |
|
たこまる専務 購入したよ。 |
本日、「ファイアーエムブレム 聖魔の光石」をゲットしました。 この後、やりたいと思います。
攻略の方は社長がやってくれると思いますので、私はプレイ日記(強キャラ自慢等)ができればと思います。
とりあえず、ジオシティーズの統合によって日記の形式が少し変わりました。 一応、旧日記もリンクを繋いであるのでそちらもぜひ見てね。
あと、縮緬遊戯堂のHPアドレスが変わりました。 http://www.geocities.jp/chirimenyugido/ 上に載せたのが新しいアドレスです。 一応、旧アドレスでも閲覧可能ですが、カウンタ数がおかしいと思います。 その他はほぼ変わってないので気にせず閲覧してね。 |
2004年10月7日
(木) | |
たこまる専務 テステステス・・・これでいいのか? |
ジオシティーズがひとつになった関係で日記が変更になったらしい。 この日記はまぁ、テストって感じです。
筆者:たこまる |
2004年10月5日
(火) | |
|